海外で宗教について会話する時の注意点

海外は宗教に熱心な方が多い

私たち日本人は無宗教という方が多く、海外の方々からすると神様を信じていないなんて・・とびっくりされることもあります。
海外の方は生まれてからずっと宗教が身近にあり、神と共に生きるという精神が身についている方が多く、日本のように無宗教という事が考えられず、ほとんどの方が何らかの信仰を持ち、その中で暮らしています。
宗教について問われた時、日本人としては無宗教なのだから何も信じていないし、無宗教だと伝えることは仕方のない事なのですが、伝え方を間違ってしまうと宗教がないなんてことあるの?とびっくりされてしまう事も少なくありません。

宗教は精神の主軸となるもの

生まれてからずっと宗教が身近にあった人からすれば、毎日お祈りを行う事も当たり前のことですし、何かあるごとに神様に祈り願い、また許しをこいながら生きています。
いわば、精神的な主軸となっている、支えとなっているもので、それがないという事が信じられない出来事ですし、そうした最も信頼できる生きていくための術となるものを持たない日本人を、「ちょっと感覚が違う人間」ととらえてしまう事もあるのです。

無宗教、と答えることが真実だし、当たり前の事なのですが無宗教イコール、信じるモノを持たない心が空虚な人、倫理観がかけているかもしれない人として、マイナスのイメージを与えてしまう可能性もあるのです。

あなたの宗教を問われたら

I’m not a deeply religious person, but・・・
I practice both Shintoism and Buddhism.
と答えておけば、倫理観がない、信じているものがないかわいそうな人、おかしい人と取られることもないのです。

また実際、日本人の多くが神様仏様にお願いをすることが多いのですから、完全に無宗教ともいえないのではないかという気もします。
日本人はお正月当たり前のように神社にお参りに行きますし、赤ちゃんの時から初宮参り、七五三、何かを神社を利用します。

お彼岸になればお墓参りに行きますし、お仏壇に毎日手を合わせてご先祖さま、また近しい方でお亡くなりになった方へ、行ってきますと挨拶をして出かけていないでしょうか。
その時に購入した破魔矢やお札、お守り、それに玄関に飾る正月飾りをゴミの日に捨てる事が出来るでしょうか。

そんなことできないよ、という人がほとんどだと思いますが、この行動こそが神様仏様を日本人も古くから信心してのだという証拠となります。
普段は何も思わないけれど、困った時、行き詰った時に「お願い、神様仏様」と祈る事が多い日本人は、完全に無宗教という事でもないのです。
宗教をやっているという事がなくても、ぼんやりと信仰心を持っていることに間違いないので、無宗教だけれども、神様、仏様を信じているという言い方が最も適していると感じます。