日常生活の中で使える言葉、覚えておきたいものがいっぱいあります
海外に行ってものすごく困った経験・・・トイレに行ってトイレットペーパーがないという時、どこにあるのか?と聞くことが出来ず本当に困ったなどの意見を聞いたことがあります。
日本人がこう伝えればいいだろうと思う表現でも、相手にとって何を言いたいのか?まるでとんちんかんな事を伝えていることもあるかもしれません。
トイレは日常生活の中で利用するものなので、教科書には載っていない教科書のフレーズなど、しっかり覚えましょう。
トイレの表現は各国で違う
Toilet、bathroom、washroom、restroom、lavatoryなど、国、地域によってトイレという言葉はたくさんあり、アメリカではbathroomやrestroomを利用します。
ニュージーランドを含むイギリス英語圏と呼ばれる地域では、toiletという表現を利用しますし、公共施設などにあるトイレや標識、看板などでもtoiletという表現が医療されています。
基本的にbathroomは、家の中にあるトイレという表現ですが、bathという表記があると日本人にとってこれってお風呂っていう意味じゃないの?といいたくなります。
しかし通常アメリカのトイレとお風呂は同じ部屋にあるので、bathroomがトイレと同じ意味になるのです。
しかしレストランやホテルなどの不特定多数の方が利用されるトイレはrestroomです。
但しアメリカなどの表現でイギリスではこの言葉をほとんど利用しません。
washroom、loo、lavatoryも利用する
カナダなどでトイレの表現に利用されるのはwashroomです。
イギリスではtoiletの頬化にloo、lavatoryなども利用します。
トイレの弯曲表現となるのがlooで、ルーと読みますが、lavatoryはほとんど聞くことがない上品な表現でこの言葉はよく飛行機のトイレなどに利用されています。
日本では男性用、女性用と別れていますが、英語の場合、men’s roomが男性用、ladies’roomが女性用です。
イギリスの場合、Gents’が男性用で、Ladies’が女性用となっています。
こうした男女別のトイレの呼び方も、それぞれ国や地域によって異なるので覚えておきたいところです。
さて、最後にwater closetこの意味を理解しておきましょう。
日本でトイレの事をWCと表現していますが、これはwater closetの略語で、水洗トイレという意味です。
看板などで見かける事が多かったこの表記ですが、最近は建築図面など以外、あまり見かける事のない表記となっています。
トイレに行きたいという時にトイレの場所を聞く表現も大切な事なので覚えておきましょう。
トレイはどこですか?というのは、Where is the bathroom?、丁寧に聞きたい時にはExcuse me, but where is the Ladies’?と聞くといいでしょう。
このフレーズ、表現は覚えておかないと、いざ!!!という時に困ります。
どこにいてもこの言葉を覚えておけば、たいていの国で理解してくれるので、しっかり覚えておくようにしましょう。